さ行
(株)渋谷文泉閣
は行
(株)フォレスト
わ行
渡辺通商(株)
|
 |
渋谷文泉閣(渋谷鎮社長、本社・長野市)は、全国を巡回して本づくりの魅力を伝える展覧会「旅する製本展」を企画し、今年6月14日・15日に地元の長野市で第一弾を開催。2日間で500人以上が来場した。
続いて、8月から全国展開がスタート。8月4日には福島市で、9月26日には群馬県前橋市で開き、福島は約200人、前橋は約140人の来場者を数えた。11月15日・16日には金沢市の石川県立図書館を会場に2日間、12月には岐阜県でも予定するなど、各地の巡回を計画中だ。 |
URL:http://www.bunsenkaku.co.jp |
|
 |
フォレスト(茂木徳久社長、東京都千代田区)は、「日本の未来に役立つ書籍づくりを目指すDTPスペシャリスト企業であること」をミッションとし、DTP組版を事業の主体にしている。
同社は出版社・印刷会社のベストパートナーとして、創業以来72年の信頼と実績を積み重ねてきた。在籍するDTP制作スタッフ18名は、全員が書籍組版専門のオペレーターであり、デザインから書籍の仕様提案まで行う。学参、語学、定期誌、コミックなど、それぞれ得意とするスタッフが迅速に対応し、年間の書籍制作実績は200冊にも及ぶ。 |
URL:https://www.kforest.co.jp |
|
 |
カレンダーの製本機・丁合機・封入封緘機等の製造・販売・メンテナンスを行う渡辺通商(渡辺裕之社長)は、YouTube動画を社内制作しており、製品紹介をはじめ、機械の豆知識、社員のエンジニア物語、会社のCSR活動や、本社工場がある茨城県の紹介、格闘技選手や相撲部屋の応援動画まで多彩な情報を発信し続けている。
カタログ等では伝えられない機械の動作やものづくり現場の様子は、ユーザーにとって貴重な情報源だ。丁合機(縦型・横型)、タンザック、検査機、封入封緘機の各シリーズを機種別に詳細に紹介。「機械革命の舞台裏 エンジニアの熱意」は、水戸工場の作業場で日々機械設計と試作部品製造に汗を流す大高秀行氏(取締役研究室長)を追ったドキュメントで、鋼材を削り取る作業時の映像、音、煙は、匂いまで漂うよ
うな臨場感に満ちている。大高氏は「機械豆知識」シリーズでも潤滑剤、ベアリング等について細かく解説している。 |
URL:https://watanabe-tsusho.co.jp/ |
|